家計への負担がさらに大きくなる秋、どうする?
具体的には、例えばこんなところが値上げ。
エネルギー価格の上昇が物価上昇の主な要因。
▽電気代が19.6%
▽ガス代が18.8% それぞれ上昇。
食料品の価格も上がっていて「生鮮食品を除く食料」は、3.7%の上昇。
▽「食用油」が40.3%
▽「調理カレー」が15%
▽「食パン」が12.6% それぞれ上昇。
(参考:NHK web NEWSより)
ーーーーーーーーーーー
この猛暑、毎日エアコンなしには過ごせない日々です。
電気代、やめて~!って値上げですね・・
食用油など、40%以上とは値上げ率半端ないですね。
揚げ物は控えよう・・・(汗)
この10月に、値上げする予定があるという食品や飲料はなんと6305品目!!
8月と比べると2.5倍だそうです(泣)
お給料が上がらないのに家計が苦しくなる・・
そこで、本業とは別に、スキマバイトをする方も増えているそうです。
一時しのぎで済むならいいのですが、ずっと続くようだと身体も持たないですしね・・
こんな事態、あまり経験がない!ではどうすればいいのでしょう?
いまを凌ぐ方法だけを考えると、
◯エネルギーが高いならガスや電気を節約する・できるだけ割安な会社に乗り換える
◯食料品が高いなら、インフレ率の高いものから低いものへ代替えして乗り切る
(小麦が高いならパンを控えてお米にする、みたいに)
◯賃金が上がらないならスキマバイトなど副業でしのぐ
◯家計を引き下げられるように家族全体で協力し合う(家計を開示する)
こんな方法が思いつきますね。
でも、習慣ってなかなか変えられない。
世の中が不景気になるたび、その都度対策していくのはなかなかのストレスですね。
長い目で見てジタバタしないように、日頃から整えておく必要がありますね。
インフレのこと、我が家の対策についてはこちら
↓ ↓ ↓
お金のワークショップレポ【インフレから身を守る! わたしの家計術を見つけよう】
慣れないことにチャレンジしていくのはおっくうですが、少しずつ勉強して実行していけば明るい未来に進んでいけるはずです。
さて、次のワークショップはこちら!!
どうぞお楽しみに!!
↓ ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月いろんな「お金」のお勉強ができる寺子屋です。
◆8月27日(土)「子供も大人もお金をちゃんと学ぶ時代!インフレ・円安を乗り切るお金の勉強会」(親子でご参加もオッケーです)
◆9月23日(金)「扶養範囲内で働くメリットとデメリットは(仮)」※募集前
お金の原理原則を学べる基本の講座です。
※【2022年7.8月の家計術講座】
リクエストのみ受け付けておりますので、お問い合わせフォームから候補日をお知らせください
※「暮らしのおへそ」の編集長、一田憲子さんにも受講いただきました
一田憲子さんHPより
外の音、内の香「お金の勉強を、ちょっとだけはじめてみた!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いち早く情報をお届けします
この記事へのコメントはありません。