BLOG&VOICE

SIMPLE LIFE

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 目からウロコ?!保険の使い方あれこれ
  4. 火災保険の使いどきは火事以外?!その1

火災保険の使いどきは火事以外?!その1

火事じゃなくても使えるの?!

 

火災保険って、火事にしか使えないと思っていませんか?
 
 
実は、そうではありませんよ。
 
 
 
保険料もけっこうお高いのだから。
 
 
活用しなきゃ損!!
 
 
そして、実はわたし、ものすごく活用しております^^
 
 
今日はそんな例と、火災保険のノウハウをお伝えしますね。
 
 
 
  

◇壊しちゃった!!に対応できるのは

  
火災保険は、[建物]と[家財]
 
 
それぞれにかけることができます。
 
 
「火事じゃなくても火災保険を使う」ために
 
 
かけておきたい超オススメのオプションは。
 
 
 
 
「破損・汚損」または「不測かつ突発的な事故」です。
 
 
 
 
 
小さいお子さんのいるご家庭などでは、とくに重宝します☆
 
 
 
 
例えば、『建物』にこのオプションをつけると。
 
 
 
・子供が油性マジックで部屋の壁一面に落書きした!!
 
・近所の子供のボールが飛んできて窓ガラスが割れた!!
 
・外壁にイタズラで消えない落書きをされた!!
 
・重いものを誤って落とし、床に穴があいてしまった!!
 
 
 
なんてところも補償されたり。
 
 
 
『家財』にこのオプションをつけると。
 
 
 
 
・子供が液晶テレビに落書きしようと、ペンを刺しちゃった!!
 
・メガネを踏み潰しちゃった!
 
・お部屋の模様替えのとき、オーディオに机の角を当てて破壊しちゃった!!
 
・子供がプリンターやデジカメをいじって壊しちゃった!!
 
 
 
 
な~んてときにも、じつは保険は下りるのです☆
 
 
 
あ~壊しちゃった!!ってときに、とてもお役立ちなのです。
 
※保険会社によって、補償内容は異なりますのでご注意くださいね。
 
 
 
 
 
 
ひとつ、注意が必要なのは、「免責金額」。
 
 
 
免責金額とは、契約者自身が自己負担する金額のこと。
 
 
 
 
例えば、家財の破損汚損の補償が、「免責1万円」とすると
 
 
ガスコンロの上に物を落として割れた!!
 
 
損害額10万円!!!
 
 
という場合は
 
 
 
 
10万円から1万円(自己負担額)を差し引いた
 
 
9万円が補償額ということになります。
 
 
 
また、支払いの限度額が決められていることもありますので、確認が必要ですね。
 
 
 

 ◇火事ではないのにトクしてしまった

 
 
ちなみに我が家。
 
 
 
「破損・汚損」または「不測かつ突発的な事故」を
 
 
 
 
[建物]と[家財]両方に掛けています。
 
 
 
 
 
そして元がとれるほど、
 
 
 
この保険をフル活用しています☆
 
例えば・・・
 
 
 
 
 
◯玄関のガラス戸に、娘が三輪車で激突。ガラスにヒビ!!
 
 →破損部分のガラスのみ、張替え。(約2万円)
 
 
 
 
◯家の外の物置のトタン屋根。ある台風の日、屋根の上になにかが落下し、トタン屋根に穴!!
 
 →トタン屋根の全張替え。(約6万円)
 
 
 
 
◯ある暴風雨の日。家の外壁のヒビを伝って、窓のスキマから浸水。床と本棚が水浸しに!!
 
 →水濡れにより、本棚の端のほうが剥がれたことによる、補修費。(約1万円)
 
 
 
 
 
 
これ、ぜーんぶ保険金でまかなえました☆
 
 
  
さらに『お見舞金つき』というオプションをつけていたので・・
 
 
プラスαで、かなりトクしちゃいました^^
 
 
 
 
 
全て、火事とは無関係です。
 
 
 
 
 
というわけで。
 
 
いろいろ壊れたのに、新品に交換できて
 
 
 おまけにお釣りまでくるという出来事がたくさんありました。
 
 
(家が古いので事故も起きやすかったんです)
 
 
 
 
 
 
今一度、火災保険証券を見直してみてください。
 
もし、このオプションが付いていたら。
 
 
 
 
 
こんな修理費、いままで自分で払っていませんでしたか?
 
 
少額でも、保険金が下りるチャンス☆
 
 
使わなければ損!!ですよ~^^
 
 
 
 
 
補償の範囲は保険会社によって異なりますが。
 
 
 
 保険料もお高い火災保険。
 
 
 
 
 
でも火事が起きることなんて稀です。
 
 
 
 
それよりも、日常で起こりうる不測の事態にも対応できるよう。
 
 
 
 
こういった補償についてもつけておくと、いいかもしれませんね☆
 
 
 
 
今日も明日も私らしく☆素敵な一日をお過ごしくださいね。ではまた。
 
 
 
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事