台風で火災保険をつかう①ゲリラ豪雨でおりた保険金☆諸費用保険金
台風、きてますね・・
関西はお昼ごろからひどくなると
いうことで今日は家にこもりきり。
風がすごいので、軒下にほしておけば
乾くだろうと
往生際悪く、まだ洗濯物をちょろっと
干しています![]()
いやそろそろ入れねば・・
昨年までは
築40年のボロ屋に住んでいたため
台風のときけっこう怖かった![]()
そして事故も何度か経験しました。
ものすごいゲリラ豪雨のとき
古い窓に叩きつけるような雨風。
急にドッシャーンと
窓の両サイドから
蛇口をひねったように
水がジャバジャバ家のなかに入ってきて![]()
![]()
![]()
![]()
窓際に置いていたソファがみるみる水浸し
無垢の床板がどんどん濡れていく
ぎゃあああ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
悲鳴を上げながら
まだ小さかったチビーズと
一生懸命ソファを動かす![]()
洗面器やバケツを総動員して
水の出どころを抑えて。
しばらくして収まったので
床上浸水まではいかなかったものの
え、これテレビの世界?
うそやろ・・・家の中に水?
信じられずしばし呆然としてました。![]()
結局原因は
二階の雨どいの詰まり。
枯れ草やゴミが詰まっていて
二階のベランダ部分が冠水
家の壁のヒビなどを通じて
窓の隙間から
集中豪雨で一気に溜まった雨水が
家の中に入ってきた![]()
古い家ってこわい!!
そのときほんとに思いましたね。
でもね
古い家だからこそ。
火災保険はいいものに加入してました。
お金はかかりましたが
この古い家にはそれだけかける価値が
ありました。
なぜって保険料をペイできるくらい
保険金を受け取っているから。
その話はまた次回に![]()
![]()
さて
保険会社に電話し
後日査定にお越しいただきました。
結果、
水浸しの無垢の床板は乾いて
床板のたわみもなく問題なし。
布製のソファも乾いていて
とくに損傷なし。
保険金が下りないか?
と思っていたところ
同じく水濡れした本棚。
本棚の側面の板が
水濡れにより
めくれ上がっていて。
そこだけ、
修理代として補償していただきました。
たしか8000円くらい。
ですが「事故時諸費用保険金30%」
を特約で付加していたため
でた保険金にプラスアルファの30%の
保険金が支払われました。
※諸費用保険金とは
↓
損害額とは別に支払われる保険金。
災害があったときは「諸費用」が必ず必要となります。
たとえば
水害で家に住めなくなったら
一時的なホテル住まいの費用
火事があったときは
後片付けの費用
こちらの過失での火災で
ご近所に損害を及ぼしたときの
お見舞金
というような
実際の損害額に付随して
必ず発生する費用を補償してくれるもの。
・事故時諸費用保険金
・地震火災費用保険金
・残存物片付け費用保険金
・失火見舞い保険金
・損害費用保険金
などがありますよー。
これ全部つけといたほうがかなり助かります![]()
まあ結局一万円ちょっとの保険金
だったんですが。
古い本棚だったし、
端がちょっとめくれてたって
見えないから修理せずでした![]()
この諸費用保険金、
高額な補償となってしまったとき
かなり助かります!!
今回の台風はきつそうです![]()
みなさん火災保険証券、
今一度見直してみておいてくださいね。
みなさんお気をつけて、
被害がありませんように!!


この記事へのコメントはありません。